馬名登録のルール

海外におけるルール
競馬と生産に関する国際協約(通称:パリ協約)により、アルファベット18文字(空白を含む)までと決められている。

ドイツでは、その競走馬の競走馬名の1文字目は、母親と同じ文字でなければならない。
香港ではアルファベットの馬名の他に漢字表記(4文字以下)の馬名も登録する。

日本におけるルール
日本ではアルファベットの馬名(18文字以内)とカタカナ(9文字以内)の馬名を併せて登録する。

馬名に使用できる文字
カタカナのみ。1928年以降カタカナに統一される。それ以前の20世紀初頭までは漢字の馬名があり、その後も「第一」、「第三」などのついた馬名は認められていた。また過去には、ラ・フウドル、ザ・ビクター、カネツ・クールなど、記号が含まれる馬名が登録されたこともあった。

「ヰ」・「ヱ」については、過去に使用例(「スウヰイスー」「ダイヱレク」など)があったが、現在では現代仮名遣いに限ると定められているため使用できない。
「ヲ」については、1997年より使用を認めた。ただし、正しい用法でなければ使用できない(「エガオヲミセテ」、「ネガイヲコメテ」、「キヲウエタオトコ」など)。
「ハ」については、「は」と「わ」両方の読みが可能である(「オレハマッテルゼ」など)。
「ヴ」については、由来の原語に「v」音があるときに使用可能である(「エアグルーヴ」など)。ただし、英語の「of」については「オブ」とされる場合が多い(「バランスオブゲーム」など)。
促音・拗音については、1968年より使用を認めた(「カツトップエース」など)。ちなみに、リュウズキのように使用可能になるまでリユウズキと大文字で代用していた例もある。地方競馬では1990年より使用が認められ、それまでは大文字で代用していた(厳密にいえば、笠松所属時のオグリキャップも「オグリキヤツプ」である。また、1985年のジャパンカップに出場した船橋競馬所属のロツキータイガーは、ジャパンカップ時には「ロッキータイガー」と表記されることが多かった)。
一昔前までは、繁殖に上がった馬に「繁殖名」が与えられていた。そのため血統表に漢字表記が見られることもある(年藤(クリフジ)・丘高(クモワカ〉・月友・英月〈テツバンザイ〉など)。
同名の繁殖馬が同時期に複数いた場合、シアトルダンサーIIのようにローマ数字を付加して区別することがある。